maeda_toshiie


1: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:02:13 ID:86T

残当wwwww

17: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:16:57 ID:OV1
>>1
たかが前田利家一名と前田隊の撤退如きで総崩れになるようじゃ、
柴田勝家も佐久間盛政も「大した事無い凡将」としか思えませんね。

一日で決着がついたと言われる関ヶ原の戦いですら、
西軍が崩れ去ったのは小早川勢が寝返ったからではありませんでした。

既に小早川勢や毛利勢などの戦力を抜きにして、
もう半日近くも、倍以上の東軍を相手に奮闘し続けていたという事情が有りましたね。
それが無ければ、小早川が寝返ろうとも赤座や脇坂が寝返ろうとも、
まだまだ体力が残っていたので簡単に押し返せたはずです。

2: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:04:07 ID:86T
敵前逃亡前田利家

4: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:08:04 ID:dnn
わりと佐久間が陣前出撃したあとに
元の位置に戻ってたら羽柴にあんな簡単に撃破されなかった

5: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:09:03 ID:OV1
>>4だな。

8: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:12:11 ID:86T
>>4
佐久間は一回撤退してるんだよな。味方の救援に再度出撃してるんだよな。

9: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:12:56 ID:OV1
>>8
ソースは?

11: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:13:40 ID:86T

12: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:15:00 ID:OV1
>>11
無能w

16: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:16:32 ID:OV1
>>11
書物に書いてある事が必ずしも正しい訳ではなし……
文献に書いてある=正しいと言うのなら、
記紀神話も文献にそう書いてあるから正しいと言うのかね?

18: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:17:21 ID:OV1
>>11
根本に有るのは書物だけど、書いてある事が正しいかどうかは別問題。
その人間の立ち位置や主観によって、当事者の証言であっても無価値になってしまう事も多い。

と言うか、そんなに書物に書いてある事が100%信用出来るのなら、
太閤記は豊臣秀吉とほぼ同時代人が書いたのだから信頼出来る資料なのか?
甲陽軍艦も武田信玄や勝頼とほぼ同時代人が書いているのだから信頼出来る資料なのか?

記紀神話に限らずとも、無数にこんな事例は持ち出せる訳で。

10: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:13:27 ID:OV1
街亭の戦いと一緒で、賤ヶ岳の戦いってのは負けようが無い合戦だったんだよな、本来は。
北陸街道へと抜ける道を、万単位の軍で封鎖し、睨み合っているだけで良かったのだから。
時を賭ければ賭ける程、秀吉の方が不利になっていった訳で。
だから最初に秀吉の方が動いたんであって。

もし柴田がジリ貧状態に在ったとか言うなら、
先に動いたのは柴田だったはずだ。
しかし、柴田は秀吉が伊勢長島や岐阜城を攻めたと聞いてやむなく出兵したように、
決して先に動いた訳ではなく、秀吉の行動を見てから受け身的に立ち上がっている。
それを見ればどちらが仕掛けたかは明白。

13: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:15:27 ID:dnn
>>10
軍で封鎖する前に雪で塞がるんだよなぁ

14: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:15:37 ID:86T
>>13
確かにな

15: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:16:07 ID:OV1
>>14
前田利家が撤退を始めた頃って、
もう賤ヶ岳の合戦の形勢が決まり始めてた頃ではないの?
当時の前田家は後年の「加賀百万石」の大領土を誇る大々名とは全然異なり、
能登一国程度しか持っていないはずで、
そんな軍勢が引き揚げたぐらいで戦争の帰趨が定まるはずもなく……

もし、「たかがその程度」で賤ヶ岳の合戦の全体像が変わってしまったと言うのなら、
柴田勝家も佐久間盛政も「見る目が無かった」「アホだった」としか言い様が有りません。

22: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:18:41 ID:86T
★アク禁:>>15

19: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:17:51 ID:6QM
戦犯

no title

20: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:18:07 ID:OV1
>>19
合戦目的が、最初っから解ってなかったのが問題ですよね。
佐久間盛政に限らず、合戦目的を掴めずに敗退した戦国武将は数多いです。
長篠の戦いで2倍以上の織田・徳川連合軍に突撃した武田勝頼とか、
関ヶ原の戦いでの石田三成とか。

別に、敵を撃破するだけが合戦目的とは限らず、
敵の戦力はそのまんまであっても、敵が手も足も出ない状況に追いやりさえすればイコール勝ちな訳ですから。

その意味では、秀吉の方が合戦上手でしたね。
三木城や鳥取城、備中高松城、本能寺の変などなど、
何が合戦目的かを掴む事が非常に巧みでした。

22: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:18:41 ID:86T
>>19
!aku15

21: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:18:23 ID:OV1
小牧・長久手の戦いにて、
寄り道した挙げ句に大敗して
戦局全体をぶち壊した池田恒興や森長可は「名将」なのかね?

賤ヶ岳の戦いに於ける佐久間盛政と同レベルの
馬鹿げた振る舞いであり、
動かぬ戦局を何とか「打開しようとした」という評価も
同じく出来るのではないか?

23: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:21:43 ID:Zzg
あーあのロリコン野郎ねえ

24: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:22:21 ID:86T
>>23
当時の時代的にはロリコンではないですよ。

25: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:28:56 ID:86T
前田利家は敵前逃亡糞野郎でした。

26: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:30:35 ID:6QM
戦略的に言えば
重要拠点を保持してる勝豊の離反原因を作った盛政が戦犯。

賤ヶ岳の戦いの戦術的に言えば
盛政隊が崩れたところを支えなかった盛政と前田が五分五分で戦犯。
戦闘的に言えば賤ヶ岳まで突出しすぎた盛政が戦犯。

やっぱり佐久間が一番悪いやんけ

27: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)16:32:44 ID:86T
>>26
は?

28: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)17:14:45 ID:tLy
おは盛政

29: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)17:21:54 ID:m8g
なんやまた佐久間ガイジか

33: 名無しさん@おーぷん
2017/03/10(金)14:42:44 ID:7bX
>>29
どうだろうね。

30: 名無しさん@おーぷん
2017/03/09(木)17:24:13 ID:cIZ
この時代で書物がソースにならなかったらなにがソースになるんや?

32: 名無しさん@おーぷん
2017/03/10(金)00:15:46 ID:yt2
>>30
確かに

31: きりきりマイケル◆jlrOxAc4tg
2017/03/09(木)17:33:54 ID:aCd
ソース出されて発狂は草生える

32: 名無しさん@おーぷん
2017/03/10(金)00:15:46 ID:yt2
>>31
大草原不可避

34: 名無しさん@おーぷん
2017/03/12(日)22:01:48 ID:JJh
>>31
確かにクソワロタ

35: 名無しさん@おーぷん
2017/03/12(日)22:16:35 ID:JJh
鬼玄蕃